2015.08.09

Z250パーツ記録


なんだかんだで走りまくってる我がバイク。
エンジンだけじゃなく、右外装も左外装も慣らしは完了したので、心置きなくいじれます。泣いてないよ?

ということで4/29納車以来、3700km走ったのでチョコチョコとパーツ入れてます。



BEET ハイパーバンク(可倒式)ゴールドアルマイト

ポジションをキメるにはコレですよね、ということでカラーカスタムしてまで取り付け。
52.5 back/25 upにしてありますが、さすがに高く後ろになったので低速時のバランスとるのがちょっと大変。その代わり、クルクル回るようになりました。怖い。
そして大事なことは、片足べったりで支えてるときに逆側の足がステップにつくようになりました(
すべては短足なのがいけないのです



BEET レーシングスタンドフック

Z250にゴールドのバックステップつけて、かつ、コレつけておけば絶対に間違われないだろう。ということで取り付け。
耐久ボール受けでリアスタンドを安定してかけられるようになったので満足。

HURRICANE フラットコンチI型

ノーマルのハンドルがかなり辛かったので、高さはそのままにバーエンド1個分絞り込んだハンドルへ交換。ポジションが楽になったので満足ですが、もうすこし下げたい気分に…



ZETA ピボットレバーCP(3フィンガー)

純正のレバーが安っぽい&微妙な調整ができないので、無断階アジャスタがついているZETAに変更。
自分の場合はクラッチ3本指、ブレーキ2本指で操作するので、3フィンガーをチョイス。
可倒式に加えてレバー長そのものが短くなったので立ちゴケしても折れないぞー

EFFEX ハンドルバーウェイトビッグ

ハンドル交換したのでバーエンドも交換。重めかつ制振用インナーバーも付いているので、ノーマルよりは手で感じる振動が少なくなった…気がする

タナックス ナポレオン シャークミラー2

ドワーフ族のおっさんには、純正ミラーの高さが高すぎるので可変できるもの&防眩タイプのをチョイス。
ミラー下げたら後ろが見えにくくなったけど、見えないわけじゃないので無問題、ということにします。



HEPCO&BECKER Speedrack EVO

タンデムシートの上にいわゆるホムセン箱を積んでることが多いのですが、タンデムシートだとちょっと安定性に欠けていたので、タンデムシートを置き換えてフラットな板にできるSpeedrackを購入。これにホムセン箱をボルト留めしておけば、タイダウンベルトなどが要らなくなるので見た目的にもOK。そして、ぼっち確定。

アンテナ分離型ETC車載器 MSC-BE51W

バイクで高速乗るときに、イチイチ財布だしたりするのが超めんどいので、ETCを取り付け。
アンテナ・インジケータ分離型なので、外からは全く見えないですがちゃんと作動していることは確認しました。そしてチョー楽ちん。これで首都高乗るのが億劫じゃなくなります。

次の盆栽は冬かな。寒いし、ホントに盆栽になりそうだし。


関連タグ:Z250 


全1件中 1件〜1件を表示

Re:Z250パーツ記録

返信

いつも参考にさせてもらっています。ハンドルのことなんですが、私もハンドルが若干ツラいと感じています。フラットコンチ1型についてですが、ワイヤー等は替えなくて良いのでしょうか?教えてください。また替えるのは、ご自分でなさったのでしょうか?

まゆぱぱ 2016年12月05日 22時04分45秒 ( 月 )

投稿

名前
 
メールアドレス
 
URL
 
タイトル
コメント
パスワード
Cookieに保存

RSS2.0

a-blog cms