2015.08.09

Z250パーツ記録


なんだかんだで走りまくってる我がバイク。
エンジンだけじゃなく、右外装も左外装も慣らしは完了したので、心置きなくいじれます。泣いてないよ?

ということで4/29納車以来、3700km走ったのでチョコチョコとパーツ入れてます。



BEET ハイパーバンク(可倒式)ゴールドアルマイト

ポジションをキメるにはコレですよね、ということでカラーカスタムしてまで取り付け。
52.5 back/25 upにしてありますが、さすがに高く後ろになったので低速時のバランスとるのがちょっと大変。その代わり、クルクル回るようになりました。怖い。
そして大事なことは、片足べったりで支えてるときに逆側の足がステップにつくようになりました(
すべては短足なのがいけないのです



BEET レーシングスタンドフック

Z250にゴールドのバックステップつけて、かつ、コレつけておけば絶対に間違われないだろう。ということで取り付け。
耐久ボール受けでリアスタンドを安定してかけられるようになったので満足。

HURRICANE フラットコンチI型

ノーマルのハンドルがかなり辛かったので、高さはそのままにバーエンド1個分絞り込んだハンドルへ交換。ポジションが楽になったので満足ですが、もうすこし下げたい気分に…



ZETA ピボットレバーCP(3フィンガー)

純正のレバーが安っぽい&微妙な調整ができないので、無断階アジャスタがついているZETAに変更。
自分の場合はクラッチ3本指、ブレーキ2本指で操作するので、3フィンガーをチョイス。
可倒式に加えてレバー長そのものが短くなったので立ちゴケしても折れないぞー

EFFEX ハンドルバーウェイトビッグ

ハンドル交換したのでバーエンドも交換。重めかつ制振用インナーバーも付いているので、ノーマルよりは手で感じる振動が少なくなった…気がする

タナックス ナポレオン シャークミラー2

ドワーフ族のおっさんには、純正ミラーの高さが高すぎるので可変できるもの&防眩タイプのをチョイス。
ミラー下げたら後ろが見えにくくなったけど、見えないわけじゃないので無問題、ということにします。



HEPCO&BECKER Speedrack EVO

タンデムシートの上にいわゆるホムセン箱を積んでることが多いのですが、タンデムシートだとちょっと安定性に欠けていたので、タンデムシートを置き換えてフラットな板にできるSpeedrackを購入。これにホムセン箱をボルト留めしておけば、タイダウンベルトなどが要らなくなるので見た目的にもOK。そして、ぼっち確定。

アンテナ分離型ETC車載器 MSC-BE51W

バイクで高速乗るときに、イチイチ財布だしたりするのが超めんどいので、ETCを取り付け。
アンテナ・インジケータ分離型なので、外からは全く見えないですがちゃんと作動していることは確認しました。そしてチョー楽ちん。これで首都高乗るのが億劫じゃなくなります。

次の盆栽は冬かな。寒いし、ホントに盆栽になりそうだし。


関連タグ:Z250 


2015.05.10


1月に引き続き、ニューマイカー導入です。

Kawasaki Z250 (2014モデル) パールスターダストホワイト×メタリックフラットスパークブラック
現行モデルのKawasaki公式ページはこちら

スタイルに惚れて&再来週発売の2015(2016)モデルからABSが付いてしまうので、倉庫在庫があるうちに買ってしまいましたとさ。
250ccで軽二輪なので、車検要らないし軽自動車税も安いので、今まで乗ってたYRV(2014年3月にミッション故障で廃車)に比べると維持費が安い…というわけでもなく、そこそこに金食い虫です。お金を溶かしているだけという話もありますが。

古き良きドーワフ並みの短足小人族なのでシート高785mmでも片足かかとべったりとはいかないのですが、軽いから取り回しは非常にラクです(半ケツどころか1/3ケツにすれば片足べったりにはなんとか。ちなみに両足だとつまさきツンツンも無理)。

とりあえず現状で付けているものは、ほぼ無いのですが

だけですね。これからETCやらなにやらつけていきます。

4月29日に納車して5/10現在で走行1000kmちょいとまだまだ慣らし中ですが、これで深夜にラーメン屋巡りが捗ることうけあい。2〜3年は乗りますよ、ええ。
そのうち15・16モデルのスリッパークラッチに載せ替えよう…工賃込みで10万円ちょいみたいなので来年以降かしらね…


関連タグ:Z250 


2015.01.18

ニューマイカー

13年乗ってきたダイハツYRVちゃん(4WD Turbo Gマスタードイエロー)が、トランスミッション不具合で廃車秒読み。
ついでに、シングルスピード固定コグなFUJI Trackも数年前にパクられてしまい、足となる移動手段が皆無の状態。

ということで、ニューマイカー買ってしまいました。



STRiDA LTマスタードイエローです。

自転車だってカーだからマイカーです!
色もハデ目(パクられにくい)な折りたたみ自転車。ユニークな外観ですが、折りたたむとかなりコンパクトになって、輪行にも最適。ただし走行性はよろしくはないです。16インチと小径なのはいいとしても、サドルがBBより後ろなので、リカンベントっぽく漕がなきゃいけなくなり、基本的に尻が痛くなります。
なので、サドルをAxentia Pax Auraに交換。でもまだ痛い。そのうち慣れるかしら。
ハンドルも取られやすく、前後重量バランスが90:10と前寄りなので、立ち漕ぎはもとより、前ブレーキでフルブレーキングすると前に転がることうけあい。

それよりなにより、推奨身長150〜170cmとホビット族にも優しい作りを標榜しているにもかかわらず、サドルを一番下まで下げても足つきが良くなく、かつ、ペダルまで遠くなってしまって漕ぐのが大変です(足が短いともいう
早速、合いそうな(合わないかもしれない)短めのクランクを発注しましたが、来週末までは苦行になりそうです。

乗り始めから苦労してますが、ダイエットも兼ねてぼちぼち乗ってみます。



2014.03.19

今回のお仕事場


5年ぶり?の新潟大学。

とりあえず寒いです。



2014.03.10

今回のお仕事場


一ヶ月ぶりのサンフランシスコです。

…飽きた…

ちゃんと仕事はしますよ、ええ。




RSS2.0

a-blog cms