選択されているタグ :  iPhone

タグを絞り込む : Amazon.co.jp Android eneloop iOS4 iPad iPhone4 アプリ

2011.11.28

デジタルガジェットが増えてくると困ってしまうのは、充電&同期ケーブル。
一昔前だとmini USB Bコネクタがメイン。最近のは欧州での標準化機運もあってmicroUSB。そしてApple独自のDockコネクタ。
お家でなら3本あっても問題ないのですが、出張やお出かけだと3本持っていくのはスペース的にも面倒だったりするんですよね。

そこで、このトリプル巻取式ケーブル。

synaps トリプル巻取式多機能USBケーブル ホワイト JC-5688W (AA)

一つのケーブルにリトラクタブルな変換アダプタがついていて、1本ですべてのコネクタに対応するのです。
いままでもアダプタで対応するタイプはあったのですが、すべてバラバラで結局散逸してしまうことが多かったのです(経験談
このケーブルはリトラクタブルになっているので、紛失する心配はほぼありません。

…まあ、リトラクタブルの部分がけっこうチャチいのですぐに壊れてしまいそうではありますが…

閑話休題

ちょっとお値段が高いのが難点ですが、1本もっておくだけで全てのコネクタに対応してくれるので持っておいて損ははい…かも…


関連タグ:iPad iPhone iPhone4 Android 


2011.01.24


仕事がデキるナレッジワーカーとして日々ライフハックで効率を改善して充実した日々を送りたい。しかも仕事だけじゃなく日々のライフワークにも適用できるライフハックで、オンにもオフにも大活躍するためにも、GTD(Getting Things Done)は有効な手段のひとつ。いわゆるToDoのリストアップとフォローをアウトソースして知識と記憶を有効活用しましょう。

…なんか書いてて気持ち悪くなってきた…
ライフハック厨はいなくなればいいとおもう(酷

閑話休題

まあGTDが良いか悪いかは別として、鳥頭のように覚えの悪いマイブレインにUSB HDDでも直接挿せれば最適なのですが、それはまだまだできそうにないので、いつも持ち歩いているiPhoneでToDoリストの管理をするために、Egretlistなるアプリを導入して使ってみました。

Egretlist 350円 (iTunesで開く)


関連タグ:iPhone4 iOS4 iPhone 


2011.01.13

__

移動中の暇つぶしとして、ネットもいいんですがテレビってのもなかなか良いものです。
ということで、iPhone・iPad用のワンセグチューナー、バッファロー製「ちょいテレi」を買いました。

BUFFALO iPhone / iPod touch / iPad 用 ワンセグチューナー ちょいテレi DH-ONE/IP (AA)


パッケージも内容物もいたってシンプル。
ドックコネクタに直接挿すタイプのワンセグチューナー本体と、充電用のUSB-MicroUSBケーブルのみ。一応説明書もありますが、すごく簡素ですね。

スペックとしては
・ループアンテナによる(ちょっとだけ)高い感度
・内蔵独立バッテリーで2時間くらいの視聴時間
・ワンセグチューナーのファームウェアアップデートはiPhone・iPadのアプリで自動的にアップデート
・チューナーを挿すと自動的にアプリ起動
といったところでしょうか。

iPhone・iPadから電力供給するわけではないので、本体バッテリーの減りを気にしなくて良いのはポイント高いですね。

で、実際の使い心地は…


image

悪くないですです。

ただループアンテナの特性上、輪っかを電波が通るようにしないと感度がとれないので、立てた状態での使用が前提ということ。ついでに、こちらから見て輪っかの向こうに電波塔が見えるのが最適なので、感度が悪いところだとセットする向きまで規定されちゃうところですね。
ただ、中〜強電界地域ならなにも考えずに電波を捕まえてくれます。
惜しむらくは、チャンネル設定。せっかくGPS&場所推定のAPIがあるんだから、それをスキャンして自動的にチャンネル設定を変えるようになっていると、かなりの最強感。

今週末に実戦投入してみる予定です。


関連タグ:iPad iPhone 


2010.08.31

旧SANYO、現Panasonicから発売されているeneloopブランドのUSBバッテリー「eneloop mobile booster」がバージョンアップ。
iPadなどの電流喰いデバイスへの充電もできるようになりました。

型番はKBC-L2AS→KBC-L2BSとなってちょっと紛らわしいですが、1A出力が可能になってiPadへの直接給電やその他電流喰いのスマートフォンへも給電することができるようになりました。通常は500mA出力ですが、機器への供給電流が少ないと判断されると自動的に1A出力に切り替わり、大電力給電ができるようになっている模様。
そして、XperiaなどのmicroUSB端子デバイスへの対応もぬかりなく、microUSBコネクタが付属するようになりました。微妙なマイナーアップデート&付属品追加ですが、うれしいアップデートですね。

前モデルを持っていますがiPadへの給電を考えて、こっちの新モデルも手に入れておいた方がいいかな。


関連タグ:iPad iPhone eneloop 


2010.07.13

SONY製BDレコーダーの遠隔予約WebアプリがAndroid/iPhoneに登場しているそうです。
ちなみにβ版。利用者調査なども含んでいるようです。

WebアプリなのでPCのブラウザからも使えるようですが、WebkitなSafariやGoogle Chromeでのみ動作保障だそうです。

こういうのは大事ですよね。東芝のレコーダーにはデフォルトでついてたりして、かなり重宝した記憶があります。
個人的には、PS3 + torneにも対応してくれたらいいなぁとは思います。
でもこのアプリ開発は、SCEではなくてAV事業部だろうからたぶん無理だろうなぁ

なんにせよ、こういう取り組みが表立ってでてくるというのは良いことですね。
他のメーカーさんにもがんばっていただきたい所存。


関連タグ:iPhone 



RSS2.0

a-blog cms