2012.07.13
AT&TのプリペイドSIM、GoPhoneSIMのデータプランが実質終了してしまって、旅行者に優しいデータ端末の最後の砦となっているClear WIMAX。
シアトルでもしっかり使えたので、速度情報を。
DL平均5Mbps
UL平均1Mbps
十分です。
1週間$24.99でデータ無制限は使いやすいのですが、現地クレジットカードじゃないとReUPできないのがタマニキズ。まあ、プリペイドデビットでイケるので、ほんのちょっとした手間さえ惜しまなければ何とでもなるんですけどね。
ということで、まだまだ使うよー
2012.07.05

海外にきたらやることその1。現地のプリペイドSIMを買ってデータ通信手段を確保。
なのですが、どの国でもプリペイド&データ通信プランがあるわけでもなく。
韓国はまさにそうで、通話用のプリペイド携帯なら手に入らないこともないのですが、データ通信できるものは皆無。なので、途方に暮れるわけです。
その代わり、空港でWiBro(韓国でのWiMAX)や3Gルータをレンタルすることができるわけです。
ということで、金浦空港国際線ターミナル到着ロビーGATE 1の近くにあるolleh (KTグループの携帯電話ブランド)でWiBro WiFiルータを借りました。
2012.05.10
一昨年大変重宝したWiMAXのROVER WiMAX。
気がついたら親会社のClearwireに巻き取られていてサービス終了していたのが去年の秋。
それからは、Clearブランドになってしまってプリペイド&短期のWIMAXを買うのがいろいろと大変だったのですが、今年の1月にClear Voygerという機種がプリペイド・縛り無し$99で販売されはじめて、ようやく風向きが旅行者に優しくになりました。
ということで、実際に試してみました。
や、実際は3月には本体をBestBuyで買っていたのですが、電波状況が良くないところにいたのでアクチベーションできなかったんですよね。
そこにいくと、さすがシリコンバレーの中心地サンノゼ。バリバリWiMAXが入るので、今回使ってみている次第です。
2011.05.03
ようやく到着ニューアーク・リバティ空港。
ニュージャージー州ではありますが、ニューヨーク・マンハッタンもごく近くてニューヨーク観光にはちょうど良い空港です。
成田から13時間以上かかりますがorz
コンチネンタル航空、悪くなかったです。座った席がエコノミーの前から2列目というそこそこ良い場所だったということもありますが、席も普通でしたし機内食も悪くなかったです。なにより機材がB777-200だった&ロングレンジだったので個別スクリーンが付いていたのが有りがたかったです。「Green Hornet」おもろかった。途中イライラしたけど。
で、アメリカのちょっと大きめの国際空港ではMobile Charge Stationという充電台がそこかしこにあります。各搭乗ゲートに一つくらいでしょうか。
そのほとんどがSAMSUNG印なので分かりやすいです。一つの充電台にコンセントが4ヶ。各2Aまでの制限が付いていますが、携帯やiPadなどを充電するには十分な容量です。
ということで、アメリカでのモバイルネットのお供Rover WIMAXのモバイルWiFiルータRover Puckを充電しながら運用中。このPuckは以前にも書きましたがバッテリーの持ちがよろしくなくて3時間程度しか持ちません。
今回の乗り継ぎは4時間くらいあるので、けっこうギリギリなのです。もちろん、SANYOのeneloopモバイルブースターも持ち歩いてはいますが、これは最終手段。充電スペースがあるなら充電しながら運用したいのが心情です。
しっかりバッチリ充電しながらWIMAX電波強度70%を維持してくれているようなので軽めの閲覧だけでなくビデオSkypeも十分使えそうです。
さて、あと3時間ちょい。どうしようかなぁ…
2011.03.30
馬車道でちょいとお仕事中@有給休暇
Tweet

ちゃんとお仕事しないとね!年度末だし、お仕事たまりまくってるしorz
ということで有給休暇をとって車検に来がてら、待ち時間を馬車道で過ごしています。
iPad2 + Apple Wireless Keyboard + Origami Workstation + Aterm WM3500R
という完全なお仕事モード。
ノートPC持ち歩かないでも仕事になるのは良いことですね。
この装備のほうがノートPCよりも重い、なんてことは無視しておきましょう。
お仕事の中身はDropbox + Evernote + iText Pad (or Tex Touch)で回せるものだけになりますが、それでもiPadだけでお仕事ができるというのは楽チン極まりなく。
iPhone4でもできないことはないですが、やっぱり画面が小さいのはタマニキズですね。
ちなみに、iPad2。Bluetooth Keyboard経由でガシガシ打っても遅延がありません。iPadだと遅延があってゆっくり打たないといけなかったのですが、iPad2だとCPU&メモリに余裕があるからか、普通のノートPCと同じ感覚でキーボードを打てます。これは便利。
国内のお仕事は、iPad2だけでなんとかなりそうだなぁ…