2012.05.10
一昨年大変重宝したWiMAXのROVER WiMAX。
気がついたら親会社のClearwireに巻き取られていてサービス終了していたのが去年の秋。
それからは、Clearブランドになってしまってプリペイド&短期のWIMAXを買うのがいろいろと大変だったのですが、今年の1月にClear Voygerという機種がプリペイド・縛り無し$99で販売されはじめて、ようやく風向きが旅行者に優しくになりました。
ということで、実際に試してみました。
や、実際は3月には本体をBestBuyで買っていたのですが、電波状況が良くないところにいたのでアクチベーションできなかったんですよね。
そこにいくと、さすがシリコンバレーの中心地サンノゼ。バリバリWiMAXが入るので、今回使ってみている次第です。
2011.05.03
ようやく到着ニューアーク・リバティ空港。
ニュージャージー州ではありますが、ニューヨーク・マンハッタンもごく近くてニューヨーク観光にはちょうど良い空港です。
成田から13時間以上かかりますがorz
コンチネンタル航空、悪くなかったです。座った席がエコノミーの前から2列目というそこそこ良い場所だったということもありますが、席も普通でしたし機内食も悪くなかったです。なにより機材がB777-200だった&ロングレンジだったので個別スクリーンが付いていたのが有りがたかったです。「Green Hornet」おもろかった。途中イライラしたけど。
で、アメリカのちょっと大きめの国際空港ではMobile Charge Stationという充電台がそこかしこにあります。各搭乗ゲートに一つくらいでしょうか。
そのほとんどがSAMSUNG印なので分かりやすいです。一つの充電台にコンセントが4ヶ。各2Aまでの制限が付いていますが、携帯やiPadなどを充電するには十分な容量です。
ということで、アメリカでのモバイルネットのお供Rover WIMAXのモバイルWiFiルータRover Puckを充電しながら運用中。このPuckは以前にも書きましたがバッテリーの持ちがよろしくなくて3時間程度しか持ちません。
今回の乗り継ぎは4時間くらいあるので、けっこうギリギリなのです。もちろん、SANYOのeneloopモバイルブースターも持ち歩いてはいますが、これは最終手段。充電スペースがあるなら充電しながら運用したいのが心情です。
しっかりバッチリ充電しながらWIMAX電波強度70%を維持してくれているようなので軽めの閲覧だけでなくビデオSkypeも十分使えそうです。
さて、あと3時間ちょい。どうしようかなぁ…
2011.03.05
2011.03.04

アメリカで4G(第4世代)無線アクセスというと、LTEとWiMAX。
厳密には3.9Gではあるのですが、W-CDMA(3G、第3世代)よりも高速であるということから4Gという名前で売り込まれています。
LTEはVerizonやSprintなどの携帯キャリアがサービスしているのですが、WiMAXは主にClearという会社が単独でサービスしている状況です。日本のUQ WiMAXと似たような状況ですね。
ただClearは基本的に2年縛りアリもしくは月契約のみ。実際には1日パス契約もあるのですが、店頭で販売されているものはほぼすべて2年縛り端末です。BestBuyの店舗でもClearのテナント店舗でもそうでした。月契約でも$40〜と比較的お安めですし、1Dayも$10なので確実に月契約のほうが割安なのですが、旅行者にとってはかなりの難問なわけです。ですので、前回アメリカに来たときは契約できなかったのです。
Clearが若者向けのプリペイドWiMAXブランド「Rover」を立ち上げたのが昨年末。サービスエリアはClearと同じで、金額が1Day $5、1Week $20、1Month $50と短期では比較的安めで、長期契約縛りがないのが特徴です。これこそ旅行者にうってつけ!というわけですが、問題は、実店舗での取り扱いがヒューストン付近のみで、ほかはオンラインストア直販ということ。ですので、実質的にはアメリカに住所がある人しか買えないわけです。
そこで、同僚にお願いして荷物引受先になってもらって発注しました。
WiFiホットスポットモデルのRover Puck。$149(税込$160くらい)で送料無料。FedExで3日で到着しました。
とりあえず今回は紹介まで。中身は次回に。
全 4 件中 1 〜 4件目を表示