選択されているタグ :  Icecider

タグを絞り込む : Canada Icewine Montreal Wine

2012.06.22


カナダといえばアイスワイン!(違
ということで、免税範囲内(750ml程度3本)で買ってきました。

左から

Inniskillinは前回も買って来ましたが、今回は依頼おみやげ用。自分では飲みません。飲めません。そして買ってからクオーターボトルであることを確認するなど。ま、いいよね?

で、今回のお家用は2つ。
ジブレーダルドワーズ ロゼは日本で(というかWebでも)見たことなかったので即買い。リースリングを使った白アイスワインもあったのですが、+20$だったので諦めました。今度来ることがあったら、かな。
ドメーヌ・ピナクルのはスパークリングアイスシードル。いわゆるアイスアップルワインのスパークリングですね。前回はNEIGEの普通のシードルを買ったので、今回はスパークリングで飲みやすさを。日本で買うと3500円くらいだそうなので、2割ほどお得、かな?

量が少ないからすぐ飲んじゃいそうです…一番高いのが素のボトルで、他のは箱入りってどういうこと…持って帰るの大変じゃない…


関連タグ:Canada Montreal Wine Icecider Icewine 


2010.10.10


カナダのお酒のおみやげといえば、アイスワイン。
アイスワインとは自然に凍らせたブドウで絞ったワインのこと。糖分が濃縮されるので極甘口の飲み口。しかも、普通のワインの8倍以上のブドウを使用するので、生産量もそんなに多くありません。葡萄の収穫についても法律で決められていて、それを満たさないとアイスワインとは名乗ってはいけない代物だそうです。ちなみに、ドイツのアイツヴァインやオーストラリアも有名です。

で、買ってみました。
定番どころのInniskillin vidal 2006年物。vidal種のブドウを使っているオーソドックスな白ワインです。他にもcabernet franc種を使った希少な赤アイスワインやVidal種のスパークリングもありますが、そちらはハーフボトル(375ml)で$90以上。高くて買えませんよ、ええ。こちらも、ハーフボトルで$60でしたが日本で買えば1万円以上するものなので、お得感一杯!と自分に言い聞かせての購入です。

そしてもう一つは、アイスシードル「Premiere Neige cider de glace」。「Premiere Neige」ってのはフランス語で初雪というらしいです。で、シードルというのはりんご酒、つまり、りんごで作ったアイスワインですね。こちらもやっぱり自然に凍らせたりんごを使っているので、デザートワインにぴったりの甘口です。日本にはあまり入ってこないお酒なので、こっちもゲット。ハーフボトルで$25でしたが、$5割引クーポンがついていたので実質$20でお買い上げ。レストランでちょっと呑みましたが、少しの酸味と甘味が混じって美味しかったです。

スーツケースで割れないことを祈ります…実際の味については帰ってから、ということで。鉛舌なので保証できませんが。


関連タグ:Montreal Canada Icewine Icecider Wine 



RSS2.0

a-blog cms