選択されているタグ : Bluetooth
タグを絞り込む : iPad iPad2 LosAngeles ZAGG
2013.05.17
最近、お医者さんからのお小言ご提案が耳に痛くなってきたお年頃。
加えてビッグデータだM2MだIoTだと騒がれてる中、あからさまなデバイス持ってないのは如何なものか、ということで、まずは歩数確認ができるBluetooth接続活動計ことfitbit zipを買ってみました。
ドイツで勢いで買ったら日本より2000円弱高かったよ…
活動計と銘打ってますが、基本的には万歩計。ただしっかりとカウントしてくれる&データ同期はBluetoothで&データはクラウドでどこからでも、という流行りっぽい製品です。
万歩計って書くとおっさんぽいけど、活動計だとナウいヤング風だよね!
続きを読む:Bluetooth活動計ことfitbit zip買ってみました
関連タグ:Bluetooth
2012.08.26
今まではApple純正のApple Wireless KeyboardにIncase Origami Workstationを使っていたのですが、Mac miniのキーボードに転用することになったのでiPad用のがなくなっていたんですね。
物理キーボードなくてもある程度ブラインドタッチができるまで訓練されているのでなんとでもなるのですが、長文打つ時はやっぱり物理キーボードが楽なのです。
ということで、折りたたみ式のBluetoothキーボードを買ってみました。
iBUFFALOブランドのBluetooth3.0対応「ポメラキーボード」です。
iBUFFALO Bluetooth®3.0対応 折りたたみキーボード「ポメラ」用キーボード採用モデル BSKBB03WH (AA)
ポメラは一時期話題になったテキスト打ち専用ポータブル機器ですが、キーボードのタッチが良いことでも評判でした。そのポメラと同じキーボードを採用したBluetoothキーボードということです。
「なぜか」手元にあるポメラDM20と並べてみました。
キーボードの展開の方法やキータッチ、サイズもほぼポメラと同等。しっかり打つことも問題なくできますね。
ただ惜しむらくはいわゆるApple配列ではないので、オプションキーなどは刻印されていません。慣れで何とでもなるでしょうが、はじめのうちは苦労しそうです。
ついでにいうと、このBluetoothキーボード、iPadでは英語配列として認識されてしまってちょっと面倒です(例えば@がSHIFT+2とか)。仕事柄慣れているとはいっても気持ちの良いものじゃないですねぇ。ちょっといろいろ考えよう。
ともあれ、キータッチが良くてコンパクトなキーボードが手に入ったので、手軽に持ち運びができるようになる…かな?
2011.03.15

アメリカのApple Retail Storeめぐりで見つけてきたモノその1。
Appleのケース製品で有名な「incase」のiPad向けのApple Wireless Keyboardケース「Origami Workstation」です。
日本では売ってない…んじゃないかな、と思います。
Los AngelesのApple Store The Groveで$29+taxで購入。たしか$33くらいだったような気がします。
続きを読む:Origami Workstation for iPad and Wireless Keyboardを買いました
関連タグ:iPad2 iPad LosAngeles Bluetooth
2011.02.01
iPadの利点はタッチパネルなんですが、やっぱり長文を打つとなると物理的なキーボードが欲しくなるんですよね。
でもわざわざBluetoothキーボードを持ち歩くのも面倒くさい。
で、iPadやiPhoneのアクセサリーメーカーであるZAGGから、昨年末発売されたBluetoothキーボード付きiPadケース「ZAGG mate with keyboard」の出番となるわけです。でも、日本では気軽に買えない(通信販売で直接アメリカ本社から購入)のがネックでしたので、アメリカへ来たついでにBestBuyで買ってきました。
かっこいい!ZAGGmate ipadカバー☆アイパッドアルミカバー (AA)
Amazon.co.jpでは「代行業者」が売っているみたいですが、現地の正価$99の倍以上の値段を付けてますね。強気です。
ついでに、TargusのiPad用スタイラスAMM01USも買ってきました。こっちも日本ではあまり手に入らない…気がします。
プリンストンテクノロジー iPad/iPhone/iPod touch専用タッチペン(ブラック) PIP-TP2B (AA)
形がTargusのに瓜二つなのですが…ODMってことですかね?TargusのはBestBuyで$14だったので、同じくらいの値段でしょうか。
2011.01.08

Bluetoothヘッドセット。
ケータイなどと無線で繋いでハンズフリーで通話する機器ですが、日本ではイマイチ流行らないんですよね。欧米だとスーツ姿の人なら3人に1人はヘッドセットして街中歩いているような感じがするのですが。日本で使うと、ひとりでブツブツつぶやいている→即通報になってしまう可能性があるんですよね。ですので、ケータイを耳に当てるという「ポーズ」で電話してますよ、という対外アピールが必要なんだろうなぁ、と。
閑話休題
で、そのBluetoothヘッドセット。すでに3個ほどもってたりするのですが、使い勝手があまりよろしくなかったりしたんですよね。ですが、ちょっと良さげなものが出ていたので買ってみました。
Jawbone ICONというブツ。
JAWBONE 骨伝導 ノイズキャンセリング 搭載 Bluetooth ヘッドセット Jawbone ICON (AA)
このJawbone ICONはインテリジェントヘッドセットと銘打っています。それは
- Bluetoothデバイスを2ヶ同時ペアリングできる
- 音声アプリなどをインストールすることができる
- 骨伝導マイク+ノイズキャンセリングでクリアな通話が可能
- Bluetooth 2.1+EDRに加えてステレオ音楽伝送のA2DPプロファイルにも対応
という2点。
Bluetoothのペアリング同時2ヶというのは、優先度順で片方が切れたら、もう片方に自動的に接続してくれます。例えば、iPhone4・MacにICONをペアリングしているときに、
iPhone4でヘッドセット使用→終わったのでiPhone4のBluetoothオフ→ICONが勝手にMacに再接続→Macでスカイプできる
というモノ。
いままでのは、いちいちBluetoothペアリングしなおさないといけなかったんですね。でもこれがあれば良く使うデバイスを同時ペアリングしておけば、いちいちペアリングし直さなくても大丈夫ということ。
これ、地味に便利です。
で、もう一つ。
アナウンス用音声データなどを専用のMyTalkというアプリ&Webアプリでインストールすることができるということ。たとえばアナウンスはデフォルトだとよくある英語女性の声なのですが、日本語に切り替えることも、ヒーローっぽい男の人の声にもすることが可能です。
また、通話ボタンを押したときに割り当てるアプリもあります。
デフォルトでは、声でダイヤルをかけるボイスダイヤルが割り当てられていますが、例えば音声読み上げアプリのVoice on the GOや、音声をテキストに変換してメールなどを送るHands Free Assistantなどがあります。まだまだ英語だけですが、これから増えていきそうです。
で、最後のひとつ。
骨伝導マイクでクリアに音声を伝えられて、かつ、ノイズキャンセリングで音声をクリアに聞くことができます。ヘッドセットとしての基本機能も抜かりなしです。

ヘッドセット側はMicroUSBなので使い勝手もよし。
来週末はロングドライブなのでコレ使ってみます。使い勝手が良かったらアメリカ出張時にも投入してみよう。
関連タグ:Bluetooth
全 5 件中 1 〜 5件目を表示