2012.11.11
海外にきたら必ずやるk(ry
ということで、タイ出張中のネットのお供ことプリペイドSIMカードを購入です。
タイは3社ほどメジャーなキャリアがあって、AISかdtac、truemoveのどれでも大丈夫です。サービスエリア的にはAISとdtacが無難かもしれませんが、都市部のホットスポット整備ではtrueがズバぬけているので、バンコクだけならどれでも良いと思います。
今回は3Gの周波数の関係(後述)もあってAISをチョイスしました。
2012.11.10
正確には買ってました、ですが。
ということで、海外用携帯として使っていたDell Venueのバッテリーまわりがへにょへにょだったので、Samsung Galaxy Note IIの国際版を買いました。
国内版はdocomoからSC-02Eとして来週発売されますが、そっちはワンセグ、オサイフ、LTE(Xi)と全部入りなので、国内メインで使う人はそっちの方が幸せになれると思います、ハイ。
海外用携帯として使うので余計な追加機能はあまりいらないのですが、それでもやっぱり決め手は
- Sペン(スタイラス)によるメモ書き可能
- UMTS 4バンド対応(850/900/1900/2100MHz)
- NFCついてて、Suicaなどの残額確認可能
- とりあえず画面デカイ(5.5インチ、720x1280)
- バッテリーが3100mAhなのでテザリングしてもまあまあ持ちそう
- Android4.1.1(Jelly Beans)なので、いろいろ出来て楽チン
- WiFiもa/b/g/n対応で5GHzも使えるから速くてヨシ
- docomo版と違ってBluetooth PANの親機になれる(つまりBluetoothテザリングが可能)
といったところでしょうか。
クアッドコア1.6GHz、メモリ2GBはかなり快適で、iPhone4の遅さがストレスになるくらい。
iPhone5を買うまではむしろこっちがメイン端末になりそうな予感。
後ほど入れたアプリなどなど紹介します。
関連タグ:Android GalaxyNote2 Samsung
2012.10.14
今回の(自分への)お土産
Tweet
フランスの携帯キャリアOrangeのアンテナショップでOrange印がついて売っていた、各種SIMカードサイズアダプタです。
MicroSIM→SIM
NanoSIM→SIM
NanoSIM→MicroSIM
の3つがついてて7.99€。お安め。
このパターンあれば、iPhone4〜5、iPadまで全部カバーできますね。
あとは、逆が出来るカッターを買ってしまえば、どこでもなんでもできますよ、ということですねぐへへへへ
関連タグ:SIM
2012.10.12
海外にいったらまずy(ry 今週2回目
MAXROAMのローミングSIMはどこでも使える反面、ちょっとお高い(1日30MB 9ユーロ)んですよね。
ということで、やっぱりおフランスの地元キャリアのSIMを普段使い用(?)に購入しました。いつものサイトで下調べです(ちょっと情報古いので注意)。
プリペイドSIMカードのmobicarteです。
キャリアは仏Orange。同じくフランスのSFRと双璧をなすキャリアなので、たいていの街ならアンテナショップがあると思います。
このプリペイドSIMカードは、5ユーロプリチャージ分が入って10ユーロ(正確には9.95ユーロ)でした。お買い得お買い得。ただ、ちょっと初心者には設定しづらいかもしれません。
2012.10.12
海外に来たらやるこt(ry
ということでいつものプリペイドSIM購入記その1です。
今回は、ヨーロッパ起点の格安航空会社easyJetの機内免税品販売で購入したMAXROAMのプリペイドSIMです。
このSIM。44カ国で使えるローミング前提SIM。ですので、対応している国なら通話のみならずデータ通信もこのSIM1枚で比較的安価に使うことができます。中身はどうやらvodafone UKのようです。よくGlobalDataやGlobalWiFiのヨーロッパ周遊プランに入っているSIMと原理としては同じかな?
SIMそのもののお値段は11ユーロ。事前に5ユーロ分チャージされているので、買ってすぐに使うこともできます。が、なんだかんだでデータ通信がお高い(0.49ユーロ/MB)ので、いわゆるデータパックを買うことになります。そちらのお値段は
1day 30MB 9ユーロ
1week 100MB 29ユーロ
1month 200MB 55ユーロ
といわゆる現地SIMに比べるとお高めです。が、SIMそのものの有効期限はないので、到着した当日のみ利用するというスタイルなら十分ペイしそうです。
ちなみに、イギリスvodafoneが親キャリアですので、イギリスでのデータパックはお安くなっていて
250MB 6ユーロ
500MB 10ユーロ
1GB 18ユーロ
です。これなら現地SIM並、かな?
ちなみに、SIMのアクチベーションやチャージの追加、データパックの追加はすべてWebで出来る優れもの。大手クレジットカードだけじゃなくPayPalも使えるので、かなり安心です。
ただ注意が何点か。
AirTime購入(いわゆる通話分チャージ)した後、そのSIMにチャージした金額でデータパックを買うことはできません。つまり、音声とデータは別々にクレジットカードやPayPalで買う必要があります。ですので、データ通信だけしか使わない予定なら、プリチャージされている5ユーロはそのまま残すしかありません。もったいないですが、しかたありません。
また、このSIMはローミングSIMなので、イギリス以外では「ローミング時のデータ通信をONに」しておかないと、そもそもデータ通信できません。このSIMを日本のSIMに差し替えた後にもローミングONになってるとあとで請求が大変なことになる可能性もありますので、気をつけましょう。
APNなどの情報はこちら。
APN: maxroam.com
Username: maxroam
Password: maxroam
非常にシンプル。
たいていのプリペイドSIMカードは有効期限があるのですが、このSIMは期限がないので非常用としてちょうど良さそうです。また使おうそうしよう。
関連タグ:SIM