2013.05.17
最近、お医者さんからのお小言ご提案が耳に痛くなってきたお年頃。
加えてビッグデータだM2MだIoTだと騒がれてる中、あからさまなデバイス持ってないのは如何なものか、ということで、まずは歩数確認ができるBluetooth接続活動計ことfitbit zipを買ってみました。
ドイツで勢いで買ったら日本より2000円弱高かったよ…
活動計と銘打ってますが、基本的には万歩計。ただしっかりとカウントしてくれる&データ同期はBluetoothで&データはクラウドでどこからでも、という流行りっぽい製品です。
万歩計って書くとおっさんぽいけど、活動計だとナウいヤング風だよね!
続きを読む:Bluetooth活動計ことfitbit zip買ってみました
関連タグ:Bluetooth
2013.05.15
海外(米国外)に来ているので、やはりプリペイドSIMは必要なのです。
ということで、今回は(も)T-mobileことドイツテレコムのプリペイドSIMカードをTelekomショップで調達です。
今回はデータしか使わない予定だったので、XTRA DATA SIMカード(ノートパソコンやiPadなど用)を9.95ユーロで購入。プリチャージ10ユーロ入りです。
2013.05.13
世の中また便利になってきました。
ちょっと前まではConnect with Boeingなどの機内インターネットサービスの開始が華やかだったのですが、最近はサービス辞めるところも出てきてました。Lufthanthaは地味にサービスを継続してたので、ちょっと使ってみることにしました。
FlyNetサービスそのものは衛星回線を使ったネットワーク接続サービスで、T-mobileことDutch Telecomが取り扱っています。
続きを読む:Lufthanthaの航空機内WiFiスポットサービスFlyNet使ってみた
関連タグ:FlyNet
2013.04.13
米国で使い始めたVerizon LTEのiPad用プリペイドプラン。
今日、Verizonからメールがきました。
3/3から支払い用クレジットカードはUSもしくはカナダ発行のカードしか使えないからね(意訳
ちょっと…ちょっと…
いつもの日本のカードが使えなくなる恐れが…
おそらく、USのスーパーやコンビニで売っているVisaやMasterのギフトカード(US紐付け)なら使えるとは思うんですが、それも微妙に不透明なので、6月の訪米時にチェックしてこないとね…
犯罪・不払い対策というのもわかるんですが、もうちょっと旅行者に優しくして欲しいなぁ…日本もたいがいですが。
2013.04.07
手書きメモの直接電子化のために購入したGlaxy Note II。
手書きメインなのでやっぱり入力デバイスであるペンの出来如何で効率が変わってくるのです。
今まではSamsung Galaxy Note 10.1用の純正Sペンを使用していたのですが、心持ち細め&軽めで自分の手にはあまりフィットしていなかったんですよね。
といいことで、Galaxy Noteのデジタイザ技術の提供元であるWacomが販売しているWacom feel IT Technology準拠のペン「Bamboo Stylus feel」を購入しました。
とりあえず、Galaxy Note II純正Sペン、Note 10.1純正Sペン、Bamboo Stylus feelの3つを適当に比較です。
続きを読む:Wacom Bamboo Stylus feelを買いました
関連タグ:GalaxyNote2