2010.05.31

ネットブックを立ち上げたASUSが、満を持してiPad対抗タブレット端末「Eee Pad」を発表。

中身はCore 2 DuoのCULV版にメモリ2GB程度で、Windows 7が動くそうです。
まんま、Windows7のタッチパネル機能をつかったスレート端末ですね。ネットブックよりは快適に動くのではないでしょうか。
ただ発売予定は2011年後半。ちょっと間があきすぎているなぁというのが正直な感想。

そして個人的にかなり注目な「Eee Tablet」も発表。
これは、モノクロの「タブレット」端末。感覚的には、電子的手書きメモ帳といった風情。
デジタイザはワコム製だそうなので、それだけでも要注目です。
ただよくある電子ペーパーではなく、モノクロ64階調な反射型液晶。どのくらいバッテリーが持つのか
が気になるところですが、2万円程度ならすぐにでも買っちゃいそうです。
こちらは、販売予定が未定とのこと。すぐにでも出して欲しいですね。


関連タグ:Gadget ASUS 


2010.05.31

液晶?電子ペーパー?をつかった、簡易メモ板が発売されているようです。

子供用のオモチャにあるような、モノクロの黒板的ガジェット。
消去するときのみ電力を消費するということは、電子ペーパーか不揮発性液晶素子のようですが、詳細は不明。
小さ目のイーゼルかなにかに立てかけておいて、POPとしても使うというのが主な用途でしょうか。

かなり興味をそそられます。欲しい。
お値段も4000円程度とそんなに高くないので、個人的には2台くらい欲しいです。
現在は初回入荷分完売とのことで、次回入荷分の予約中とのこと。
今週末、アキバいってこようかな。それとも来週火曜日は都心に出る仕事があるから、そのときでもいいかも。


関連タグ:Gadget AKIBA 


2010.05.30

IMG_0170

かれこれ2週間近く使っているiPadですが、一番の問題は文字打ち。
気合を入れて文字打ちをするときは外付けキーボードで入力するわけですが、iPadそのものはそのまま置いて使うしかなかったんです。
良さげなスタンドないかなぁ…と探してみるとアメリカではそこそこの数が出ているんですね。
ということで、Kindleのケースを買うついでにM-Edgeへ発注していました。
iPad用のFlex Standというブツです。
ただいまセール中だそうで、$24.99でした。


IMG_0171

関連タグ:iPad スタンド 


2010.05.29

R0011251

購入以来、けっこう使い込んでいるAmazonの電子ブックリーダーKindle2 Global Wireless版。
今まではケースもどきとして、紙和のA5版ブックカバーを使っていたのですが、やっぱりちょっと使いづらい。
ということで、思い切ってちゃんとしたカバーを買ってみることにしました。
というっても日本で扱っているものはほぼ皆無でしたので、M-Edgeという会社から個人輸入です。


関連タグ:Kindle 個人輸入 


2010.05.29


iPadをデジカメ撮影に役立てよう!的な試みその1。
無線LAN対応SDカードEye-Fiと、iPadアプリのShutterSnitchを駆使して、使えそうかどうか検証してみました。



関連タグ:ShutterSnitch Eye-Fi ipad 



RSS2.0

a-blog cms