2010.07.16

ビッグサイトで行われていたワイヤレス・無線技術の展示会「ワイヤレスジャパン」に行ってきました。
- 3GやLTEなどの携帯端末がメイン
- 物理層の技術紹介は少なくて基地局そのものやサービス・アプリケーションがほとんど
- スマートフォンも多いけど日本の携帯端末も多い
- ZigBeeやBluetoothもそこそこ
- WiFiはソリューション、格安開発キットなどが多め
- 60GHzなどのミリ波は皆無
- docomo、au、WIllcomはブースを構えていたけどSoftbankは無し。いや名前はあったけど共同かつ小さめの出展
- 比較的景気の良い会社が多いのでコンパニオンのお姉ちゃん達もクオリティ高め
- 京セラのお姉ちゃんがキレイでした(ぇ
LTEの技術仕様とフィージビリティについて質問してみましたが、ほとんどのベンダー・キャリアが最初期レベルの実証実験しかしていないので、満足のいく回答が得られませんでした。
今度、もうちょっと技術寄りの展示会で聞いてみよう。
2010.07.14
iPedことAPADが届きました
Tweet

発注から約1ヶ月。
ようやく中国から届きました。
iPadのパチモンことIPed・APAD。正式名称はiRobotっていうみたいですね。
現在充電中ですが、ACアダプタのコネクタがもうフニャってていやんな感じ全開。
そして紙のマニュアルは何もついてきていないので、電源ボタンがどこかすらわかりません。
充電ランプが今はまだ赤いので、緑色に変わったら探してみます。
…そもそも色、変わるのかな…?
そして、妙に軽すぎるんだけど大丈夫なのかしらん。
2010.07.13
ソニー、iPhone/XperiaでBDレコーダ録画できるβ版アプリ -ソニー製レコーダ向け。「トル数」やツイートの閲覧も (AV Watch)
Tweet
SONY製BDレコーダーの遠隔予約WebアプリがAndroid/iPhoneに登場しているそうです。
ちなみにβ版。利用者調査なども含んでいるようです。
WebアプリなのでPCのブラウザからも使えるようですが、WebkitなSafariやGoogle Chromeでのみ動作保障だそうです。
こういうのは大事ですよね。東芝のレコーダーにはデフォルトでついてたりして、かなり重宝した記憶があります。
個人的には、PS3 + torneにも対応してくれたらいいなぁとは思います。
でもこのアプリ開発は、SCEではなくてAV事業部だろうからたぶん無理だろうなぁ
なんにせよ、こういう取り組みが表立ってでてくるというのは良いことですね。
他のメーカーさんにもがんばっていただきたい所存。
関連タグ:iPhone
2010.07.12

ようやく形になってきました。
Shutter Snitchの作者Brianに声をかけられて約半月。
次のバージョンアップデート(v1.1.6?)には日本語ローカライズできたバージョンができるといいなぁ
とりあえずはまだまだ誤字脱字勘違いがあるので、地道に潰していきます。

関連タグ:iPad ShutterSnitch
2010.07.05
EthernetでAV伝送や電源供給可能な「HDBaseT」規格化 -LG、Samsung、SPEなどが協力。2011年製品化へ (AV Watch)
Tweet
RJ45のEthernetケーブルで、Ethernetだけでなく非圧縮マルチメディア情報を伝送しよううという「HDBaseT」規格が策定されました。
幹事(というか参画)企業は、Samsung、LG、Sony Pictures Entertainment、Valens Semiconductorの4社。
たしかにカテゴリ6aのケーブルなら帯域幅500MHzありますし、10GbE(10GBASE-SR10)を100m伝送することも可能なのですが、純粋なEthernet信号だけでなく非圧縮HD信号を生のまま送るとなると、P2Pでの接続になるんですよね、おそらく。
価格もこなれてきているカテゴリ6ケーブルが使える&HDMIケーブルでは真似のできない100m伝送も可能というのは良いのですが、結局P2Pでの運用必須となると100m以上では光ケーブルになりますし、マルチキャストなら無線で、というのになりそうですし、技術とニーズのフォーカスがぼやけているような気がしなくもないです。
まあ安いケーブルで映像情報だけでなく他の信号も双方向通信できますよーという用途にはよいかもしれませんね。個人的にはそういう用途があまり思いつきませんが。