2011.07.13
外国に来たらまずやること。
現地SIMを買うことは、中国であろうがどこであろうが関係有りません(ぇ
ということで、適当に手に入りやすい中国联通(China Unicom)のプリペイドSIM「如意通」を買ってみました。
場所は北京国際空港の中。到着ブリッジから荷物引き取りにいくまでに自販機がかなりあるので分かりやすいかと思います。
2011.07.06

外国に来たときに必ずやることその1。
現地のプリペイドSIMを買ってデータ通信環境を確立すること。
まあどうせ短期なのでソフトバンクの海外パケットし放題でも良いんですが、5日間毎日使うと1万円弱飛んでいってしまうんですよね。安価かつ確実な環境構築にはプリペイドSIMのほうが安心できるのです。
2011.07.01

以前購入してバリバリ使っていたiPhone4用バッテリーケースexolifeが充電されなくなったのでお亡くなりになった(と思い)、速攻で発注したのがコレ。
バッテリー付きケースというだけじゃなく、ポータブルアンプも内蔵しているi.Fuzen HP-1です。
Auzentech iPhone4専用ポータブルヘッドホンアンプ i.fuzen HP-1 AZT-IFUZENHP1 (AA)
とりあえず現在充電中…
気になるところは
- exolifeに比べてちょっとだけ厚みが増した
- iPhone4本体の表面がケースに比べて前面に出てくるので落とした時の液晶面保護が皆無
- やっぱり重い
というところが気になったかな。
そしてAC-USBアダプタが壊れていてexolifeは問題なかったことが判明してちょいぐんにょり中。
ケース2台体制にしようかな(ぉ
関連タグ:iPhone4
2011.06.28
ブツ撮りカメラとして絶賛使い倒し中のMamiya RZ67ProII。
電子制御式レンズシャッター機なので、電池が必要なのです。
そして、その電池は昔のフィルムカメラから連綿と使われている4LR44。
特殊な電池ですので、コンビニに売っていないのはもちろん、ヘタなカメラ屋さんでも売っていないこと多数。
ですので、コンビニとかでも簡単に手に入るLR44ボタン電池で流用してみました。
関連タグ:RZ67ProII
2011.06.14

久々にiPadの記事でも書いてみます。
最近よく使ってるアプリをご紹介。
以前紹介したものとも重複しますが、それはご愛嬌ということで。
iPadからiPad2になってメモリとCPUに余裕ができて、今まで使いづらかったモノがかなり使いやすくなったモノもあります。
ちなみにトップ写真は今現在のスクリーンショット。
定番類ばかりでツマラナイですかそうですね。
ということで、続きは以下から。
関連:2010年お世話になりまくったiPadアプリ24選