2011.08.01

ちょっと前までは愛用していたb-mobileSIM U300。WIMAXを使うようになってから、途端に出番が激減してました。
で、ひさびさに使おうと思ったら有効期限切れで使えなくなってるなどorz
月定額のb-mobileSIM U300は、常時利用している分には使い勝手が良いのですが、スポット的に使いたい時には不便なんですよね。ということで、通信データ量制限されているFairを買いました。
日本通信 bモバイル・フェア 1GB SIMパッケージ 120日間 (AA)
このFairは120間で1GB使い切りという、海外のプリペイドSIMでよく見るスタイル。お値段は9000円ほどですが、4ヶ月分と考えると月2200円程度となってU300より安いということになります。ただし、データ量に制限があるので、使い切ったら終了です。ヘビーに使う人には見合わないかもしれませんが、自分にはちょうど良いプランです。
2011.07.31
昨日とどいたDell Venue。ちゃくちゃくと習熟練習は続いているのですが、デフォルトだとちょっと使いづらいんですよね。
ということで、いろいろとアプリをインストールしてみました。
2011.07.30

買ったもの報告。
フローズンヨーグルトことAndroid 2.2 (Froyo)搭載のDELL製スマートフォンDELL Venueを買いました。
日本では未発売なのでeBay経由で個人輸入です。円高万歳!(ぇ
とりあえず開封していろいろ設定中です。

DellのオリジナルランチャーDell Stageが使いにくすぎて四苦八苦。まずは適当にがんばってみます。
詳細はまた明日、かな。
2011.07.15
中国・武漢でApple製品を買う
Tweet

武漢は湖北省の省都だけあって、ビジネス地区は都会の様相。
デパートやショッピングモールもあって買い物には不自由しない感じです。
Appleストアは無いのですが、Authorized Resellerがありました。光谷広場2階のSUNIONです。
品揃えはまあまあ。アクセサリーもほどほどにあります。
お値段は、だいたい日本と一緒。
特筆すべきところはあまり無いのですが、店員のお姉ちゃんは親切でした。高ポイント!(ぉ
関連タグ:中国
2011.07.14

中国は情報統制の厳しい国です。
テレビはもとよりインターネットも規制されていて、FacebookやTwitter、Google.comだけでなく、個人のブログ(FC2ブログなど)も見れなかったりします。
そのインターネットの検閲システムが「金盾」と呼ばれるもの。英語だとKingdomに相当するもので、この情報ファイヤウォールは万里の長城(Great Wall)になぞらえて、Great Firewallとも呼ばれています。そのメカニズムは最重要事項であるため秘密のベールに包まれており、禁制語句の自動判別だけでなく人力で判別しているもののあるとかないとか…
ただし中国だけでずっと過ごす分には似たようなサービスがあるので不自由しないのですが、海外からの旅行者やちょっと先鋭的な方は海外情報を得るために「翻牆・破網」といったファイヤウォール超えをする必要がでてくるわけです。
なので金盾の影響を調査してみました。項目は下記の4つ
続きを読む:中国国内からGreat Firewallこと金盾を越えてみる
関連タグ:中国