2011.09.14

一昨日、普段使いにしていたSONYのノイズキャンセリングイヤホンことMDR-NC33がついに断線。
まあ3年くらい使ってたから、しょうがないよね。
ということで、普段使い用イヤホンを新調しました。
SONYのモニター「っぽい」イヤホンことMDR-EX600です。
SONY 密閉型インナーイヤーレシーバー EX600 MDR-EX600 (AA)
一応事前にフィット感のチェックはしておいたので、問題はないでしょう。

イヤピースのチップも、SS、S、MS、M、ML、L、LLサイズのハイブリッドチップに加えてハイブリッド+フォームなノイズアイソレーションチップS、M、Lの合計10種類もあるしね。
とりあえずMサイズのノイズアイソレーションにしておきました。
そして、ピンクノイズで絶賛エージング中。
明日の出勤までに12時間くらいはエージングできるので、そこからぼちぼち使ってみますかね。
関連タグ:SONY
2011.08.19

これまたついカッとなって公式オンラインストアからEvernoteステッカー一式を買ってしまいました。
EMS(USPS International Mail)として届きました。
お値段はEvernoteステッカーセット($5)を3セット、送料$3.95でしめて$18.95。送料がかなりお安めで嬉しい限り。Paypalは使えなかったので、Google Checkoutで購入です。
そしてまだまだマイMacBook Pro 13"の天板に空きがあるから、まだまだ探していきますよ、と。
関連タグ:Sticker
2011.08.15

外国に来たときの恒例行事ことプリペイドSIMカードの購入。
今回は、トルコのキャリアTURKCELLのデータメインプリペイドカードのSIMPlus64を購入しました。
最初はイスタンブール旧市街のTURKCELL直営店で買おうとしたのですが、英語の通じる店員が皆無というなかなかお目にかかれない状況に遭遇してしまい、にっちもさっちもいかなくなったので、旧市街ブルーモスク・アヤソフィア近くのなんでも携帯屋さんで購入です。20TLのプリチャージ付きで55TLでした。日本円だと2000円程度払うと1000円程度のプリチャージということでしょうか。
普通に電話を使うだけなら十分ですが、定額インターネット利用がメインなので、いろいろ仕込む必要があります。
2011.08.10

先日、ついカッとなって発注してしまったfoursquareのステッカーがFedExで届きました。
foursquareのオフィシャルストアで発注です。
fousquareのロゴシール10枚×2セット、バッジステッカー×2セット。各$5なので、商品代金は$20です。
FedExの送料が$30かかってますがorz
ロゴステッカーの素材はユポっぽいポリフィルム。そんなに安っぽくなくて良い感じです。
これでまたマイMacBook Proの天板に一つステッカーが。でも全然埋まっていないので、これからも頑張ります(ぇ
それにしても、ロゴステッカーは買いすぎたかな…
関連タグ:Sticker
2011.08.02

Dell Venue話。
実はDell Venueには2モデルありまして、
- WCDMA: 900/1700/2100 MHz
- WCDMA: 850/1900/2100 MHz
の二種類。つまり、米国でいうAT&TモデルとT-Mobileモデルですね。
それぞれ3Gの周波数が1900MHzと1700MHz(T-Mobile USAはband-IVという特殊な上り1700MHz、下り2100MHz)なので、別モデルでラインナップされているのです。
ちなみにdocomoは2100MHz、ソフトバンクは1900MHz、イーモバイルは1700MHzです(それぞれ上下とも同じ周波数帯)。
で、今回届いたのはT-Mobileモデル。
そして手元にあるのは、AT&TのプリペイドSIM。
あるぇ?
まあ欧州はほぼ2100MHzで統一されてますし、GSMもQuad-band(850/900/1800/1900MHz)なのでAT&TのSIM挿してもGSM(GPRS、EDGE)では通信できるから良いんですけどね。
…出張で渡米したらT-MobileのSIMも調達しようかな…