2012.08.15
最近のMacBookProは高速データ転送ができるFireWire800ことIEEE1394bポートを廃止して、PCIeから直接挿さっているなんでも高速通信ポートのThnderboltに移行しはじめてます。
そのあおりを食らうのが、DTMなどで使う音楽機材だったり、プロ用カメラ機材だったりするのですが、ThunderboltからFireWireへ変換しちゃえば使えるよ!というのがAppleのスタンス。
よく使っている中判デジバックPhase One H20も御多分に洩れずFireWireで繋がないと撮影すらできないので、こういう変換アダプタは必須なのです。そして使えないと新しいMacに移行できないという恐怖も待っているわけです。
ということで、ちゃんと使えるかどうか試してみました。
結論
つ か え な い
MacBookAir 13"(Mid2011)に、CaptureOne6.3.2、Phase One H20の組み合わせ。
Phase One上ではカメラ接続を認識してるのですが、シャッター切っても画像を転送してくれません。これはソフトウェアの問題のような気もするので、あとでPhase Oneに投げてみよう。
ということで、ファーストトライアルは失敗です。Phase Oneからの返事に期待。
関連タグ:Mac
- 関連度 1 : Intel 520シリーズ120GB SSDとWindows7 Home Premiumも購入
- 関連度 1 : Mac mini (Mid2011)購入
- 関連度 1 : MacBook Pro 13"(mid2010)のメモリを4GBから8GBへ増量
- 関連度 1 : アップル、筐体を一新した「Mac mini」(PC Watch)
全1件中 1件〜1件を表示
Re:Apple純正のThunderbolt to FireWireアダプター買ってみました
こんにちわ。はじめまして!
同じようにphase使っていてthnderbolt問題で不具合気になり、新しいMacに移行できない者ですw phaseの対応どのような返答でした?
投稿
このエントリーのURL
URL
トラックバック
URL