2012.08.21


家人用MacBook Pro 13"改造計画その2(その1、というかMac mini購入はこちら
内蔵HDDをSSDに変更&BootCamp 4.0でWindows7に、というお話。

最近はSSDも安くなってきましたね。メインストリームモデルのIntel 520(ハイエンドは320シリーズ)とはいえ、120GBで10,000円程度で買えるとは。いい時代になりましたね。ということで、衝動的購入です。
ついでにWin7 DSP版を購入してそのままBootCamp起動用に。

とりあえずHDDベンチの結果だけでも貼っておきます。まずはSSD。おなじみX-Benchでのベンチマークです。

Disk Test 414.09
  Sequential 259.04
    Uncached Write 373.98 229.62 MB/sec [4K blocks]
    Uncached Write 305.06 172.60 MB/sec [256K blocks]
    Uncached Read 139.22 40.74 MB/sec [4K blocks]
    Uncached Read 433.50 217.88 MB/sec [256K blocks]
  Random 1031.53
    Uncached Write 1505.44 159.37 MB/sec [4K blocks]
    Uncached Write 497.39 159.23 MB/sec [256K blocks]
    Uncached Read 3118.19 22.10 MB/sec [4K blocks]
    Uncached Read 1133.42 210.31 MB/sec [256K blocks]

ちなみにコチラはデフォルトの内蔵HDD(HGST 250GB)でのベンチ。

Disk Test 37.99
  Sequential 60.75
    Uncached Write 56.53 34.71 MB/sec [4K blocks]
    Uncached Write 59.57 33.70 MB/sec [256K blocks]
    Uncached Read 59.69 17.47 MB/sec [4K blocks]
    Uncached Read 68.42 34.39 MB/sec [256K blocks]
  Random 27.64
    Uncached Write 10.46 1.11 MB/sec [4K blocks]
    Uncached Write 53.61 17.16 MB/sec [256K blocks]
    Uncached Read 54.71 0.39 MB/sec [4K blocks]
    Uncached Read 82.09 15.23 MB/sec [256K blocks]

シーケンシャルでは3〜8倍、ランダムだと10〜15倍くらい速いですね。
これでもMacBook Pro 13" (Mid 2010)はSATA 3Gbps動作(SATA 6Gbpsは非対応)なので、最新のにするともっと速いんでしょうねぇ…(遠い目

これでも体感上も十分に爆速で、何事もストレスなく動きます。日頃MacBook Airで慣れてるので、これくらいじゃないと満足できない身体になっているという事実にもぐんにょりですが。

なにわともあれ、家人用PCは体感速度上はお家最速マシン化完了。
次はMac miniにSSD追加してサーバーとしての可用性を高めたい所存。


関連タグ:MacBookPro Mac 


2012.08.20


なんだかんだで買ってしまいましたMac mini。いわゆる最安モデル(Core i5 2.3GHz、500GB HDD、2GB RAM)で、ヨドバシアキバ52600+ポイント5%でした。

家人のMacBook (Late2007、白ポリカボディ)がもう死にそうなので、そちらを現サーバー兼メインマシンのMacBook Pro 13" (Mid2010)で置き換えて、サーバー兼写真マシンとしてMac miniの導入です。

とりあえず手元に転がってた(MBP13" のときに間違えて買った)DDR3-1333 4GBメモリ×2に速攻挿し替えて、サーバー環境の構築開始です。

アキバの吊るしモデルはLionだったので、あとでMountain Lionに上げるとして、とりあえずは移行アシスタントを利用してMBP→Mac miniへごそっと全ファイル&アプリ&設定を移行。無線LANでやったので、200GBの移行に夜中いっぱいかかりました。が、全部そのまま移行できて楽チンですね。

X-benchの結果もあげておきます。

Results 86.87
System Info
Xbench Version 1.3
System Version 10.7.4 (11E53)
Physical RAM 8192 MB
Model Macmini5,1
Drive Type APPLE HDD HTS547550A9E384
CPU Test 166.70
GCD Loop 262.81 13.85 Mops/sec
Floating Point Basic 141.23 3.36 Gflop/sec
vecLib FFT 97.16 3.21 Gflop/sec
Floating Point Library 354.93 61.80 Mops/sec
Memory Test 519.30
System 485.80
Allocate 1982.30 7.28 Malloc/sec
Fill 357.28 17371.62 MB/sec
Copy 348.20 7191.93 MB/sec
Stream 557.76
Copy 543.60 11227.85 MB/sec
Scale 535.01 11053.09 MB/sec
Add 591.43 12598.66 MB/sec
Triad 564.35 12072.83 MB/sec
Quartz Graphics Test 268.71
Line 231.19 15.39 Klines/sec [50% alpha]
Rectangle 290.42 86.71 Krects/sec [50% alpha]
Circle 213.75 17.42 Kcircles/sec [50% alpha]
Bezier 204.18 5.15 Kbeziers/sec [50% alpha]
Text 791.83 49.53 Kchars/sec
OpenGL Graphics Test 42.32
Spinning Squares 42.32 53.68 frames/sec
User Interface Test 216.12
Elements 216.12 991.86 refresh/sec
Disk Test 34.29
Sequential 104.48
Uncached Write 138.73 85.18 MB/sec [4K blocks]
Uncached Write 116.58 65.96 MB/sec [256K blocks]
Uncached Read 66.88 19.57 MB/sec [4K blocks]
Uncached Read 132.52 66.60 MB/sec [256K blocks]
Random 20.51
Uncached Write 10.77 1.14 MB/sec [4K blocks]
Uncached Write 39.92 12.78 MB/sec [256K blocks]
Uncached Read 35.24 0.25 MB/sec [4K blocks]

ちなみに今まで使っていたMBP 13"のX-benchスコアはこちら。

Results 86.13
System Info
Xbench Version 1.3
System Version 10.7.4 (11E53)
Physical RAM 8192 MB
Model MacBookPro7,1
Drive Type Hitachi HTS545025B9SA02
CPU Test 157.92
GCD Loop 280.22 14.77 Mops/sec
Floating Point Basic 133.16 3.16 Gflop/sec
vecLib FFT 97.44 3.21 Gflop/sec
Floating Point Library 250.77 43.67 Mops/sec
Memory Test 202.13
System 248.50
Allocate 1237.28 4.54 Malloc/sec
Fill 171.89 8357.84 MB/sec
Copy 183.59 3792.02 MB/sec
Stream 170.34
Copy 163.63 3379.78 MB/sec
Scale 159.39 3292.88 MB/sec
Add 181.07 3857.27 MB/sec
Triad 179.40 3837.86 MB/sec
Quartz Graphics Test 192.80
Line 180.78 12.04 Klines/sec [50% alpha]
Rectangle 245.84 73.40 Krects/sec [50% alpha]
Circle 183.06 14.92 Kcircles/sec [50% alpha]
Bezier 183.72 4.63 Kbeziers/sec [50% alpha]
Text 184.22 11.52 Kchars/sec
OpenGL Graphics Test 136.32
Spinning Squares 136.32 172.93 frames/sec
User Interface Test 51.18
Elements 51.18 234.89 refresh/sec
Disk Test 37.99
Sequential 60.75
Uncached Write 56.53 34.71 MB/sec [4K blocks]
Uncached Write 59.57 33.70 MB/sec [256K blocks]
Uncached Read 59.69 17.47 MB/sec [4K blocks]
Uncached Read 68.42 34.39 MB/sec [256K blocks]
Random 27.64
Uncached Write 10.46 1.11 MB/sec [4K blocks]
Uncached Write 53.61 17.16 MB/sec [256K blocks]
Uncached Read 54.71 0.39 MB/sec [4K blocks]
Uncached Read 82.09 15.23 MB/sec [256K blocks]

ほぼ同一スペックですね。基本的にiTunes&VPNサーバ兼写真用PCなので無問題。

とりあえずMountain LionとOS X Serverいれて様子みましょうかね。


関連タグ:Mac Macmini 


2012.08.15


最近のMacBookProは高速データ転送ができるFireWire800ことIEEE1394bポートを廃止して、PCIeから直接挿さっているなんでも高速通信ポートのThnderboltに移行しはじめてます。
そのあおりを食らうのが、DTMなどで使う音楽機材だったり、プロ用カメラ機材だったりするのですが、ThunderboltからFireWireへ変換しちゃえば使えるよ!というのがAppleのスタンス。

よく使っている中判デジバックPhase One H20も御多分に洩れずFireWireで繋がないと撮影すらできないので、こういう変換アダプタは必須なのです。そして使えないと新しいMacに移行できないという恐怖も待っているわけです。

ということで、ちゃんと使えるかどうか試してみました。

結論

つ か え な い


MacBookAir 13"(Mid2011)に、CaptureOne6.3.2、Phase One H20の組み合わせ。
Phase One上ではカメラ接続を認識してるのですが、シャッター切っても画像を転送してくれません。これはソフトウェアの問題のような気もするので、あとでPhase Oneに投げてみよう。

ということで、ファーストトライアルは失敗です。Phase Oneからの返事に期待。


関連タグ:Mac 


2012.05.12


せっかくシリコンバレーの中心地サンノゼにきたので、前回行きそびれたクパチーノにあるApple Inc.本社に行ってきました。

サンノゼダウンタウンからバスで1時間弱+徒歩1マイル弱。
そんなに遠くはないですが、やっぱり車が欲しい距離です。

で、なにもしないビジターが本社行ってもアレなので、併設のThe Company Storeへ。
普通のApple Retail Storeで売ってるMacやiPad、その他周辺機器はもちろん、Appleロゴの入ったTシャツやボールペンなどのノベルティグッズがメインの販売物です。



今回は、カードホルダーとマイクロファイバークリーナーを購入。
これくらいなら、あまり主張激しくなくて良いのではないかと。

iVisitedロゴが入ったTシャツは次回、ということで。



2012.01.14


昨日の宣言通り、お家メインマシンなMacBook ProのOSをクリーンインストール中です。

ほんのちょっとだけ速くなった…ような気がします。
ま、たぶん気のせいでしょう


関連タグ:MacBookPro 



RSS2.0

a-blog cms