2010.12.16
ストロボまわり思案中
Tweet
Phase One H20でブツ撮りするのはいいのですが、いかんせんISO100が上限というんが致命的。特に中判では比較的長めの焦点距離になるので絞り込む必要が出てくるんですね。F11に絞り込もうものなら、十分な光量が必要になってくるのです。そういう意味では、フィルム時代に逆戻りした感じです。
で、手っ取り早くストロボを使うことが多いのですが、いま使っているのがSIGMAのクリップオンストロボ for ソニーαなんです。αとつかうのなら調光も1/3ステップでできるので問題ないのですが、単純なスレーブストロボとして使うとなると、調光が1絞り刻みでしかできないのです。ブツ撮りにとって微妙な光量調整がしづらいというのはかなり致命的なのです。
ということで、いろいろ導入を検討中。
お手軽にパナソニックの1/3刻み調光が可能なクリップオンPE-36Sを2〜3台揃えようか、中古でいいからジェネレーター+ヘッド2灯を揃えようか悩んでいます。モノブロックストロボでもいいんですが、コンセントが埋まりまくりになるのでちょっと躊躇中。
今すぐ買うという話ではないので、半年くらい悩んでみます。うむぅ。
2010.12.15
まるぼけ
Tweet
みなとみらいの日本丸付近にて。
さすがに80mm F2.8での絞り開放は被写界深度が浅いですね。
身体がヘロヘロでカメラ構えるのも大変でした…体力つけないと…
ちなみにこっちはF4(たしか)。
ハッセルのCarl Zeissレンズは大体のレンズが5枚羽根絞りなので、ボケが五角形になってしまうのです…
これは極端ですが、ボケを生かした撮影をするときは気を付けないといけないポイントです。
2010.12.13
もこもこニットは着せづらいですが、写真映えするんですよね。
ということで、昨日のドルパ24で購入させていただいたUIPさまの手編みニットと花木屋さまのひつじフードを着せてみました。といってもドアップでしか撮れてないんですがorz
そして今回初めてスーペリアの背景紙使ってみました。単色マットで使いやすいんですが、発色があまり好みじゃないんですよね(酷
もうちょっと薄めの色が「手に入りやすかったら=ヨドバシとかで手軽に買えたら」かなり考えるのですが、濃いめの色しか置いてないんですよね。バック飛ばし気味で使う手もありますが、あまり良い筋じゃありませんし。
といいつつも6枚買っちゃったので、くちゃくちゃになるまで使い倒しますよ。
今回も撮影歩留まりがよろしくなかったので、もうちょっと練りこまないといけません。ですので、今週中にでもリベンジ撮影しようかしらん。
関連タグ:PlanarCF80mmF28 MiniSuperDollfie 500classic PhaseOneH20
2010.12.11
明日の準備中
Tweet
明日は年に2回のドルパ。
たぶん冬服しか買わないとは思いますが、いちおうカメラの準備はしておかないとね。
α700+Tamron A16に予備として50mmF1.4(I)を持って行きますよ、と。
写真はいつものとおり、記事の内容とは全く関係ありません。
2010.12.10
パシフィコまわりをちょっとだけ散策
Tweet
ハッセルとPhase One H20のお散歩カメラ化最終テストで、ぶらり。
ブレに注意ですが、ちゃんと形になりそうです。
ちょっとだけ荷物が重くなりそうですが、もともとハッセル持ちあるく時点で覚悟していたことなので、まあ吉としましょう。
たいしたことはしていないので、後日セットアップを書く予定。月曜日くらい?