2010.09.30

ハッセル使っていて唯一の悩みは、デジタル化に半端無いお金がかかるところ。
いわゆる中判デジバックでデジタルカメラ化は出来るのですが、最低でも100万円はかかってしまうという代物。そりゃプロしか買えませんよ、ええ。
ということで、デジカメ黎明期のプロ用デジカメをオークションで格安ゲットしてみました。
ブツは、Foveon II Digital Studio Camera。ハッセルブラッドマウントのデジタルカメラです。
2000年に展示会で出ているので、その頃に発売されたものでしょう。
アメリカFoveon社が開発したものです。Foveonといえば、独自の三層イメージャのFoveon X3を開発したメーカー。現在はシグマの子会社で、同社のデジカメDPシリーズやSDシリーズに搭載されていますね。
で、このFoveonII。3層イメージャのX3とはちがって、RGBをプリズムで分光して各色情報を3つのCMOSイメージャで捉えて画像化するタイプ。ちょっと前のパナソニックなどのハンディームービーカムの常套句だった3CCDと似た方式ですね。
各色用のCMOSは独自開発の正方形400万画素。拡張すると400万画素×3で1200万画素相当の画像がでてきます。
ただ、10年前のCMOSなのでダイナミックレンジは9 f-stop。9〜10bit相当ってところでしょうか。JPEGで出す分なら全く問題ないレベルでしょうね。
ただ一つ問題が。
PC/MACと繋いでしか制御できないのですが、そのソフトがありませんorz
だから超格安だったのですが、いま現在Foveon本社に問い合わせ中。なんとかなることを期待します。

ちなみに裏はこんな感じ。
本体にはシャッターボタンはおろか一切の動作ボタンはないのですが(レンズリリースボタン除く)、背面には、シンクロソケット・リモートレリーズソケット、電源ソケット?とFireWire400ポート×2が。FireWireはPCとの接続用だとはおもいますが、電源ソケットらしきもののピンアサインもわからないのでこちらもあとで聞かないと。
どうしても動かない場合は、バラしてニヤニヤします。
はてさてどうなることやら。
関連タグ:Hasselblad
- 関連度 1 : 明日のカメラ装備
- 関連度 1 : お疲れねむねむ
- 関連度 1 : 久しぶりに外出して撮影
- 関連度 1 : 今日もカメラ抱えて通勤したはいいけれど…
- 関連度 1 : カメラかかえて出勤するも
- 関連度 1 : 今日は忙しかったのでネタがありません
- 関連度 1 : あしたこそ撮影!
- 関連度 1 : 仕事納め
全1件中 1件〜1件を表示
Re:ハッセルマウントのプロ用スタジオデジカメ(ただし2001年発売?)を手に入れました
かん様はじめまして。検索を辿ってやってまいりました。かつてはローライやハッセルを使い、今はシグマFOVEONに一直線です。しかし発売された、いやされていない、などの憶測の多い記事の中、実物をお持ちの方は珍しく、このFOVEONプリズムカメラの記事のページをわたしの
http://yotarouyokosuka.blog92.fc2.com/blog-entry-508.html
このページに、実販された証拠としてリンクを張らせていただけないでしょうか?実際に日本にこのカメラをお持ちの方がいらっしゃると思うだけでゾクゾクと致します。当時はオークションなどで玉に出品されていたりしたものなのでしょうか。
このカメラには興味が尽きず、初めてなのに長々とぶしつけな質問になって申し訳ありませんでした。
投稿
このエントリーのURL
URL
トラックバック
URL