2011.09.28


スイス・ジュネーブで食べたものシリーズ。

ジュネーブ旧市街にあるステーキハウスLe Relais de l'Entrecoteです。
フランス・パリに家族経営の3店舗があるフランス流ステーキハウスですが、パリ以外ではここジュネーブにしかお店はないそうです。
で、メニューは写真のステーキ&フリット(フライドポテト)のみ。
他にもサラダは出てきますがそれだけです。メニューとして渡されるのはワインリストとデザートメニューだけという超シンプルなステーキハウス。ですので、店に入って座ったら自動的にサラダがでてきます。で、ワインを頼むとステーキとワインがでてくる仕組み。シンプルすぎて知らないと逆に右往左往してしまいそうです。

で、このステーキ。カットされたアントレコート(サーロイン)に香草やペッパーでスパイシーなソースがかかった状態で出されます。まずは1/2。食べ終わると残り1/2がフリットとともに出されるので、冷めずに美味しくいただけます。
デザートもなかなか美味しいのですし、そんなに高くなく美味しいアントレコートが食べられるのでお店は超混雑。要予約ですね。

ジュネーブといえばコルナバン(中央)駅目の前、他のお店のステーキに「Cafe de Paris風」とつくほど有名アントレコートCafe de Parisもいいですが、こっちもなかなかですよ?と結局Cafe de Parisに行けなかった人間が悔しまぎれに言ってみるテスト


関連タグ:Geneva 


2011.09.27


スイスで買ってきたワインとムー。両方共スイス・ロマンディ地方、というかジュネーブ近郊のワイナリーのものです。

ワインはLe Clos de CelignyのMerlot種の赤ワイン2008年。たしか25CHF(いまの日本円で2000円くらい?)でした。
Merlotでもスイスだと白ワインもあるみたいですが、今回は何も考えずに赤ワインにしてみました。というのも、Pinot GrisやPinot Blancの白ワインはスイスでしこたま飲んだので、ちょっと違った赤にしてみた次第。スイスワインは全体的にサッパリ系でイタリアのキャンティ的な味なので飲みやすいのです。
マスカットの香りがするフランスのムスカデに近い(らしい)Le Muscatも安かったので買ってこようかと思ったのですが…日本でも買えるだろうと考えたのが運の尽き。スイスワインは全然日本で出回ってないんですねorz


そして、このぶどうの収穫時期しか出回らないワインぶどうの絞り汁ことムー[Môut de Raisin]。coopに偶然La Cave de Genèveのムーを見つけたので即購入。たしか6CHF(500円?)くらいです。

ムーおいしいです。
単なるぶどうジュースなのですが、後味さっぱりでどんどん飲めてしまいます。
ということで750mlの瓶があっという間に無くなりそうです…開栓後4日以内に飲むこと、と書いてあるので問題ないのですが、こんなことならもう1本買ってくればよかったかなぁ、とちょっと後悔。

秋口にスイスに行く機会があったら是非。


関連タグ:Geneva 


2011.09.26

ろーすとびーふ


ジュネーブで食べたものシリーズ。

ローストビーフも美味しかったのですが、フライドポテトがさっくり揚がっていて美味しかったのです。
というか、フライドポテトはジュネーブで行ったお店すべてが美味しかったですね。
おかわり自由なところが多いのでひたすら食べてました。

こなローストビーフはジュネーブのPlainpalais近くのRestaurant Radioにて。


関連タグ:Geneva 


2011.09.24

オイルフォンデュ


スイスで食べたもの、その1。

肉肉チーズワイン肉。のイメージしかないですが、まさしくその通り。

チーズフォンデュならぬオイルフォンデュもおいしいのですよ。
…串揚げじゃないですよ?


関連タグ:Geneva 


2011.09.04

photo

たまにはコメダに来ないとネ!

モーニングカップ頼んだつもりがミルクコーヒーになってても、気にしないもんネ!


関連タグ:コメダ珈琲 



RSS2.0

a-blog cms