2010.06.09
iPadをリアルタイム撮影画像ビューアにしてしまおうという試み第3弾。
今回もEye-FiからiPadへのJPEG直接転送の実験です。
先日の記事にコメントをいただきました。
それを元に設定を見直したところ、バッチリ転送ができたので、その方法をご紹介。
その設定とは
- インターネット経由での、PC転送をOFFにする
ということ。
これをONにしていると、ShutterSnitchへ転送される前にネットワーク経由での転送が始まってしまうため、タイムアウトエラーが頻発するということになるようです。
ということで、
Eye-Fi Centerの設定画面で設定してみました。
そして、いつものごとくα700で転送実験です。
条件とフローはこんな感じです。
- Sony α700
- Eye-Fi Pro X2
- PhotoFast CR-7000 CF-SD変換アダプタ
- ShutterSnitch on iPad v.1.1.3
- Apple AirMac Express 11m(WiFiルータ)
- Eye-Fi Centerで、JPEGのPC転送を設定(ネット経由転送はすべてOFF)
- ShutterSnitch on iPadを起動
- シャッター切る
- JPEG転送開始
- ShutterSnitch on iPadへ転送・解析されて表示
そして、転送動画はこちらです。
エクストラファイン
300万画素相当(Sサイズ)
画像サイズ 3.6MB
エクストラファイン
1200万画素(Lサイズ)
画像サイズ 11.6MB
ということで、4MB弱のファイルだと転送時間が20秒程度、12MB弱ですと50秒程度かかるようです。
ネットワークの転送速度にも律速されますが、それよりもSD-CFアダプタのCR-7000の転送速度にも律速されているような感触をうけました。
ちゃんとSDHCclass10程度の速度にも対応するSD-CFアダプタがあれば、このあたりは解消されることでしょう。
実際、SDカードスロットなRICOH R10だと(ファイルサイズも小さいということもありますが)800万画素程度で10〜20秒程度で転送が完了していました。
ちゃんと、SDカードスロットなカメラを使いましょう、ということでしょうね。
ということで、結論。
- SD-CFアダプタでは、現実的な速度は出ないので「リアルタイム」でのビューアは難しい
- SDカードスロットなカメラでは、待たされる時間はあるものの30秒程度で転送が完了される(気がする)
今度は、RICOH R10で試してみます。
ただ動画を撮れるカメラが他にないので、そのあたりをどうしようか思案中です。
関連タグ:Eye-Fi ShutterSnitch ipad
- 関連度 3 : Eye-Fi + ShutterSnitchでiPadをリアルタイムビューアにしてしまう試み その2
- 関連度 3 : Eye-Fi + ShutterSnitchでiPadをリアルタイムビューアにしてしまう試み その1
- 関連度 2 : Shutter Snitchの日本語ローカライズをちゃくちゃくと進めているわけで
- 関連度 1 : iPadで使うためのBluetoothキーボードを新調
- 関連度 1 : iPod Dockコネクタ+microUSB+miniUSB B+巻取ケーブル=トリプル巻取式USBケーブル
- 関連度 1 : WaterField DesignsのiPad用バッグPortable MUZETTOを買いました
- 関連度 1 : 最近良く使ってるiPadアプリ5本 ―SSH×1・動画×1・写真×3―
- 関連度 1 : iPadとiPad2の液晶表示品質を比較してみる その2
全4件中 1件〜4件を表示
Re:Eye-Fi + ShutterSnitchでiPadをリアルタイムビューアにしてしまう試み その3
かん様
トライ3日目にして成功しました。
EYE-Fiはどんな設定の変更も全て中央で監視されているようです。
オフライン(構内LAN)の環境では何も設定出来ていませんでした。お騒がせしました。
Re:Eye-Fi + ShutterSnitchでiPadをリアルタイムビューアにしてしまう試み その3
初歩な質問ですみません一昨日Eye-Fi8G ExplolerX2を購入し、PC,MACとは室内のルーターを介してスムースに取り込めました。ですが、目的はiPadにダイレクトに取り込むこと。室内でルーターを介した状態ですが、どうしてもつなげられません。○に画像がありませんのメッセージのままです。もうお手上げです。何か良いアドバイスはございませんか?
Re:Eye-Fi + ShutterSnitchでiPadをリアルタイムビューアにしてしまう試み その3
iPadへの画像直送、貴記事を参考にさせて頂き、成功できました。ありがとうございました。で、ですが、転送後画像を消去、とした為、後でiPadからMac (iPhotoですが)に吸い上げようとしたのですが出来ません。
Mac本体への上手い取り込み方法、ありましたらご教示下さい。
Re:Re:Eye-Fi + ShutterSnitchでiPadをリアルタイムビューアにしてしまう試み その3
>>Wishbone_IIさま
現在のShutterSnitchでは取り込み画像をPC等に直接転送することはできません。
作者に次期アップデート要望として上げておきますが、対応可能かどうかもわかりませんので、単なるビューアとして使うのが妥当かとおもいます。
面倒ですが現状の解決策としては、管理者モードログインをしてカメラロールに書き出し→iPhotoなどで吸出しというプロセスになるかとおもいます。
投稿
このエントリーのURL
URL
トラックバック
URL